こんにちは、TeRUです。
今回は最後に少し特別なお知らせと共におすすめのnana民さんを紹介したいと思います。
ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
そして最後まで読んでいただけるよう読んでいて楽しい文章を頑張って書いていきたいと思います。
今回は七人のnana民さんを紹介させて頂きたいと思います。
nanaと七でいい感じですね。
なんでもないです、すみませんでした。(笑)
①TAKU🏀
一人目は伸びのある高音と特徴的なアクセントをもつTAKUさんです。
彼の持ち味はなんといっても歌唱力の安定感です。
TAKUさんはアーティストとしてライブなども行っており、様々な歌を何度も歌っていることから自分に似合う曲や上手く表現することのできる曲を選ぶ曲のチョイスがなんとも絶妙です。
話し言葉で言うとすれば曲選がいいと言えるでしょう。
声が出るからと言って無理に張り上げていたり、声量が小さく歌詞がしっかりと聴き手に届けられていなければ意味がありません。
彼のサウンドではそういったことが全くと言っていいほどありません。
あんなにも安定した歌を歌える人はそうそう見つからないでしょう。
さらに彼は爽やかな曲調やONE OK ROCKなどの邦楽ロックにも対応の効くハイトーンボイスで炸裂する高音で私たちを毎回魅了してくれます。
Twitterに稀に投稿される彼のライブ映像でもnanaと変わらぬレベルかそれ以上の歌唱力で歌っていることから彼の安定した高い歌唱技術を垣間見ることができます。
【おすすめサウンド】
「花火」/三代目 J Soul Brothers
「キミシダイ列車」/ONE OK ROCK
②はーちゃん❁*゚💐
二人目は優しく私たちを包み込んでくれるような歌声が魅力的なはーちゃんさんです。
美しく透き通った歌声と破裂音なども優しく発声する卓越した技術から生み出される透明感抜群のサウンドは傷ついた心や悩んでいることを忘れさせてくれるのではないかと思ってしまうほどのものです。
か行やさ行などの発音が困難な単語も聞きづらさや音の壁を感じさせることなく、流れるように歌い上げているので非常に聴いていて気持ちがいいです。
低音においての声の出しづらさや高音に差し掛かった際の声のつまりもなく、鋭く刺さる裏声や張り上げのパートは耳が喜ぶということの意味を私たちにしっかりと教えてくれるのではないでしょうか。(笑)
歌で人の心を動かすことは非常に大変です。
ですが感動させることは歌詞優しいメロディーライン、楽器陣の音作りなどで多少アシストすることが可能です。
しかし聴いただけで心が安らぐ歌を歌えるのは歌い手である彼女自身の実力の賜物であると言う他に言い表しようがないのではないでしょうか。
【おすすめサウンド】
「I LOVE YOU」/クリス・ハート
「アストロノーツ」/椎名もた ぽわぽわP
③thio
三人目は感情のこもったウィスパーボイスから高いキーの張り上げまで多様な表現方法の持ち主であるthioさんです。
どうしても声が出づらかったりしっかりと音を取ることが困難なウィスパーボイスでもぶれることの無い安定したピッチ、優しい発声方法の中でも聴き取ることのできるメロディーラインの抑揚が非常に素敵です。
バラードではフェードアウトを取り入れることによって歌全体として大人しい印象を与え、激しいリズムの曲ではサビ前などであえてメロディーを唐突に切ることによって力強くサビで爆発する疾走感を与えています。
ナチュラルにこの表現方法を行っているとしたら末恐ろしいと私は感じます。
歌のメロディーのコードを把握しアレンジする技術も卓越しているので冒頭で説明した通り本当に多種多様な表現方法の持ち主と言えるでしょう。
歌にはそれぞれ個性があり、歌い手と曲で個性がぶつかってしまっては曲の良さは台無しになってしまいます。
曲の良さに臨機応変に対応し、良さを増幅させることの出来るthioさんは無敵のアシストプレーヤーと言えます。
【おすすめサウンド】
「右に曲ガール」/はるふり
「狂乱 Hey Kids!」/THE ORAL CIGARETTES
④まよこ🍼
四人目は可愛らしい声で歌われる様々なサウンドと声質からは想像することの出来ない非常に高い歌唱力で私たちを圧巻させてくれるまよこさんです。
声質からは想像することができないと言いましたが、これは決して悪い意味ではありません。
まよこさんの声は大人らしい声というよりはどこか幼さを感じる可愛らしい声質です。
可愛らしい声質の持ち主であるということだけで充分魅力的なのにも関わらず、その声質に頼ることなく高い歌唱技術を使いこなしているという意味で言いました。
声は歌においてひとつの武器でありポイントではありますが、まよこさんは可愛らしい声質であってもセクシーに歌い上げることもあればカッコよく歌うこともあります。
可愛い声という力強く非常に汎用性の高い武器を一つ持っていながら、歌唱力や表現力など様々な武器を駆使して一つのサウンドを仕上げている事に私は非常に魅力を感じました。
私はまよこさんのサウンドを聞いてこれから頑張ろう…と勇気づけられました。
みなさんも彼女の歌を聴いてなにか感じるものがあるかもしれません。
【おすすめサウンド】
「最終電車」/コレサワ
「ひび割れた世界」/majiko
⑤ほーぷ🗝
五人目はお洒落な雰囲気漂うメロディーラインが特徴的なほーぷさんです。
疾走感があるサウンドや可愛らしいサウンドでも漂うお洒落感がとても特徴であり魅力です。
「恋愛サーキュレーション」では曲冒頭のパートの後に微かに入るコーラス、「たばこ」では『カーテンが揺れて』というパートで僅かにメロディーが跳ねるような歌い方がお洒落感をより一層強くしています。
そして忘れていはいけないポイントはそういった細かいポイントを気にすることが出来るのは基本的なメロディーラインが安定していることが前提でないと不可能であるということです。
Aメロからサビまでの一つのまとまりの土台をしっかりと作り、その上で様々な装飾や色を付けていく作業が行えるのは本当に凄いことであると私は思います。
さらに彼女は多くのノーエフェクトサウンドを投稿しています。
通常、人に聞こえる音はダイレクトなものであり響きがないですが多くのアーティストは響きをエフェクトで追加しています。
それを除いて尚、人を聴き入らせることの出来る彼女の歌はまだまだ新しい魅力を秘めていそうです。
【おすすめサウンド】
「恋愛サーキュレーション」/花澤香菜
「シャルル」/バルーン
⑥りょっち
六人目はハリのあるミックスボイスと圧倒的な声量で私たちを圧倒してくれるりょっちさんです。
私は彼の歌を通して非常に悲しさを感じました。
というのも、nanaでの録音は多くのユーザーがイヤホンマイクまたは内蔵マイクで行っています。
これらのマイクは基本的に通話などを使用目的として作成されているため、極度の高音や低音は拾いづらくなっています。
それに比べてレコーディングなどで使用するコンデンサーマイクは個人差がありますが、低音や高音を綺麗に集めることが出来るのです。
彼は内蔵マイクなどの設計者が考えていた高音の遥か上をいくミックスボイスで歌っているので、彼の持ち味の一つである圧倒的な声量が掻き消されているのです。
「Y」のサビでは裏声を使用することなく、C&Kさんの高音を歌いこなしています。
もちろんnanaのサウンドでも充分感動しますし圧倒されますが、それよりも更に上を行く彼の歌唱力をどうにか実現できないかと非常に悲しく思ったのです。
皆さんも彼のサウンドを一度聴けば私と同じ考えに陥るのではないでしょうか。
【おすすめサウンド】
「Y」/C&K
「君が好き」/清水翔太
⑦泉里♨*
七人目は知らぬ間に歌に深く私たちを感情移入させる歌を聴かせてくれる泉里さんです。
「木蓮の涙」という歌は『置いていかない』と言っていたのに先に逝ってしまった大切な人に向け、『あなたは嘘つきだね、私を置き去りに』と語りかける歌です。
話を聞くだけでも感動するこの曲ですが、彼女のサウンドを聴くとまるで自分自身が大切な人を失ってしまったかのような気持ちになります。
それは彼女の歌が聴き手である私たちを曲が作り出した世界観に引きずり込むほど曲の伝えたいメッセージと彼女の汲み取ったメッセージが一緒だったと言えるのではないでしょうか。
彼女のサウンドで稀に入るフェイクや細かいビブラート、しゃくりなどのアレンジも上手く曲にフィットしています。
また語尾の音一つを取り上げても、ピタッと切ることもあればフェードアウトすること、ビブラートをかけたり声を故意的にかすれさせることもあります。
それだけのレパートリーが実現されているということは彼女の曲への想い、そしてどれだけ彼女が歌を歌ってきたかの表れなのではないでしょうか。
【おすすめサウンド】
「木蓮の涙(木蘭の涙)」/スターダスト・レビュー
「強がりました」/あいみょん
おすすめnana民 紹介 vol.4いかがでしたでしょうか。
今回は今までのおすすめnana民 紹介に比べて非常に多くの方を一度に紹介させて頂きました。
そして、冒頭で軽く記載した特別なお知らせがあります。
なんと…。
なんとなんと……。
本日紹介させて頂いた七名に僕を含めた八名でライブを開催させて頂くことになりました!!!
(今回ばかりは!を使わせて頂くほどにテンションが
上がっております。)
本当に素敵な方々のとのライブですので私自身楽しみで仕方がないです。
出演者一同、来てくださった皆さんを絶対にガッカリさせないよう精一杯の歌を届けますのでもしよろしければ足を運んでいただけると嬉しいです。
八名の中でシャッフルでコラボを行ったり、nanaには投稿されていない曲を披露したりなんてこともあるかもしれません。
皆さんと楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。
チケットの取り置きはそれぞれ演者のDMにて受付しております。
チケットも限られますので是非ともお早めにご連絡お願い致します。
[ライブ詳細]
T's LIVE
日 付
2月3日(日)
時 間
open 14:30
start 15:00
チケット
前売り/チケット代2000円+ドリンク代500円
当日/チケット代2500円+ドリンク代500円
場 所
新大久保 unique LABORATORY
アクセス
①JR新大久保駅を降り、駅を背にして右に進んでください。
②ミニストップが見えたら、ミニストップを正面に見て左側の建物地下二階です。
[Twitter]
T:ru(TeRU)
@_Trunanaaccount
TAKU
@taku_youtu_
2018/
TeRU
TeRU
0コメント